No.2 青天の霹靂

今回紹介する映画は

『青天の霹靂』です👏👏👏

f:id:Ohh_taan:20210106173342j:plain 

1. あらすじ (ネタバレなし)

主人公の晴夫 (大泉洋)は39歳にして小さなカフェでバイトをする売れないマジシャン。 母は幼い時に家を出て行き、父とは絶縁状態。売れた後輩には馬鹿にされ、店のオーナーにも呆れられ、気付けば何のために自分が生きているのかわからないような日々を送っていた。 そんな彼の耳に届く父親の死。彼が人生の全てに絶望し、1人河原で立ち尽くしていると、頭上に雷が。目が覚めると、そこは40年前の浅草だった…! 混乱の中、タイムスリップした先で出会う若き日の父正太郎 (劇団ひとり)と母悦子 (柴咲コウ) 。彼らと生活を共にすることで徐々に明かされる父母の過去と自身の出生に隠された秘密。 果たしてタイムスリップの先に彼が辿り着く結末とはーー。

 

2. 『青天の霹靂』のここが面白い💡 (ネタバレ含む)

 

1. ご都合主義で終わらない結末

f:id:Ohh_taan:20210106173029j:plain


タイムスリップ系の映画って大抵は現在か未来が今よりも良くなって終わるいわゆるハッピーエンドなものが主流ですよね。でも、それって見てる側からすると「多分こうなるだろうな。」っていう予想通りの結末になってしまいがちです。しかし、この映画は過去のタイムスリップによって現在が変わることはありませんでした!それが結果的に変わらなかったのか、それとも未来は決まっていて如何に過去の事象を変えても結末は同じという設定なのかは定かではありませんが…。笑 ただ中には「ハッピーエンドが良かった。」と思われる方もいるかもしれません。しかし、個人的にはここが『青天の霹靂』とその他のタイムスリップ系の映画とを差別化することのできるポイントだと思います。

 

2. 予想外の超人情派ストーリー

f:id:Ohh_taan:20210106173124j:plain


この映画はキャストを見ればわかる通り、お笑い芸人である劇団ひとりさんの監督・脚本作品なんですよね!

私はあまりお笑い芸人さんが監督または脚本の作品を見たことがないため、見る前はかなりコメディ要素が強めなのかな (完全に偏見でした。笑) と思っていました。しかし、実際は笑いとストーリーが 4:6 ぐらいに感じて、笑いよりも何なら涙のほうが誘われたかなという印象が強いですね。

 

3. タニタシネマから一言

f:id:Ohh_taan:20210106173639j:plain


この世に生まれてから死ぬまで少しも辛さや苦しみを感じない人はいないと断言してもよいでしょう。そのぐらい人生は苦難の連続です。時にはすべてを投げ出してどこかに逃げたくなることもあります。「自分なんて誰にも期待されていない。」と卑屈になり、生きている意味さえ分からなくなる人も少なくないはずです。しかし、この映画は私たち誰しもが誰かの生きがいになることができるのだということを教えてくれます。それが表立ってはっきりしていなかったとしても誰にも望まれることなくこの世に生まれてきた人はいないのです。たとえつらく悲しい現状に負けそうになっても、希望はあるんだと信じ、物事を違う視点から前向きにとらえてみる。このことが人生という名の逆境に打ち勝つうえで最も大切なことなのかもしれませんね。

 

 

No.1 イエスマン "YES"は人生のパスワード

タニタシネマが紹介する記念すべき第1作目の映画は、、、

イエスマン "YES"は人生のパスワード』

です👏👏👏👏

 

f:id:Ohh_taan:20210104144802j:image

「あ!この映画聞いたことある!」っていう人も多いと思いますが、逆に言えばそれぐらい有名で面白い作品ってことですね!笑

(個人的には面白い映画ランキング堂々の1位です🙌)

 

1. あらすじ (ネタバレなし)

主人公であるカール・アレン (ジム・キャリー)は仕事でもプライベートでも何に対しても「ノー」と答える典型的なノーマン。そんなカールはある時、何事に対してもネガティブな自分を変えようと自己啓発セミナーに通うことにします。そのセミナーをきっかけにカールは何事にも「イエス」と答えるイエスマンになることを決意。すると、身の回りの全てが好転しはじめて、、、。

 

2. 『イエスマン』のここが面白い💡

1. もはや喜劇!ジム・キャリーの圧倒的演技センス

f:id:Ohh_taan:20210106003854j:plain

イエスマン』を語る上で欠かせないのがなんといっても主演ジム・キャリーの演技です。まず言わずもがな、カールのキャラが面白い!笑表情や身振り手振りが大きくて一種のコントを見ているような気分になりますね😂

次に、この映画はストーリーの展開が進むにつれて「イエス」と「ノー」に翻弄される主人公の感情が大きな要素となっています。一見、この二つの言葉の使い分けは単純明快なようにも感じます。しかし、カールがそれを言う時の声のトーンや表情、仕草などから言葉の裏に隠された真意を読み取ることができる点も非常に見ていて楽しかったです。

 

2.人間の本質を突くテーマ設定

最初、この映画の設定を聞いたとき「イエスしか言っちゃだめ?なにそれ。無理でしょ。笑」と批判的な目線で映画のテーマを見ていた自分が確かにいました。しかし、いざ映画を見てみるとどうでしょうか。そんな小馬鹿にしたような感情は一切消え、どこか親近感すら覚える自分がいたのです。私たちは普段の生活から自分でも気づいていないほど多くのチャンスを「ノー」という言葉一つで失っています。それは、人間に本能的に備わっている自己防衛機能なのかもしれません。その反面、私たちはリスクを冒してでも挑戦しなければ、何かを得られることはないということも知っています。この映画は、危険を冒してでも一歩を踏み出すことができない現実の臆病な私たちが心の中に秘めている好奇心を非常に掻き立ててきます。この映画を見終わった後、あなたは何かしら挑戦せずにはいられなくなってしまうでしょう。笑

 

3.ラブロマンス要素もたっぷり!!

f:id:Ohh_taan:20210106004050p:plain

ここまで読むと皆さんのほとんどが「イエスマンってコメディー映画なのね!」と声をそろえて言うでしょう。しかし、その発言に対するコメントは「ノー」です。実はこの映画によって描かれる成功は大きく分けると2本の柱になっています。1つ目は仕事ですね。つまり社会的な成功体験です。そして2つ目が恋愛なんです!「いやいや、何に対してもイエスしか言わない彼氏って…笑」って思う方もいらっしゃるかと思いますが、想像してみてください。ノーマンとイエスマン、果たしてどっちと付き合った方が幸せなのかって断言できますか??笑

このあたりの恋愛模様は少しフィクション感が強めの気もしますが、仕事と恋愛という2本柱のバランスが非常にうまく作品全体を通してちりばめられているため、見ていて全く苦になることはありませんでしたね。

 

3. タニタシネマから一言

この映画紹介を記念すべき第1回にしたのは、僕がこのブログを通じて「みんなの人生をほんの少しでも豊かにしたい」という思いに1番適しているのが『イエスマン』だと考えたからです。この映画は、普段物事を否定的に考え、下を向きがちな私たちをほんの少しだけ上に向かせてくれます。ぜひ、一度ご覧ください。

タニタシネマからのご挨拶。

f:id:Ohh_taan:20210102163121j:plain

さてさて、始まりますよ。タニタシネマ。

みなさん。あけましておめでとうございます

激動の2020年を終え、新たな希望と不安を胸にタニタシネマを開設しました。

当ブログでは、みなさんの生活が少しでも明るくなるようにと、映画の情報を発信していきたいと思います。

f:id:Ohh_taan:20210102162849j:plain

映画は列車🚋

映画は人間が生み出した素晴らしい財産です。

様々な制約が課せられている現代社会において、映画はそんな日常から私たちを非日常へと運んでくれる列車のようなものだと言えます。その列車がどこにたどり着くのか、旅の途中でどんな発見や感動があるのか、といったことは実際に列車に乗った人にしかわかりません。そのため、その列車が自分の望む目的地にたどり着かなかったり、求めていた感動や興奮を与えてくれなかったりすることもあるでしょう。

しかし、列車に乗り込まなければその場から動くことはできません。その映画がたとえ自分の望んでいたものではなかったとしても、新たな世界との出会いと考えましょう。失敗から学ぶこともたくさんありますからね。笑

 

f:id:Ohh_taan:20210102163634j:plain

映画体験を共有しよう💡

 ここまで読んで、「じゃあ、手当たり次第に映画を見ればいいの?」って思われると困るので早急に訂正しておきます。笑

決して闇雲に映画を見よう!!!!ってことではありません。

まさか、アクション映画好きのゴリゴリ男子が甘いラブストーリを見まくっても大きな感動が和えられる可能性は少ないですし、逆に恋愛映画が大好きな女子高生がホラー映画を見ても笑顔にはならないでしょう。つまり、そこには多少の下調べが必要になってきます。ただ、「下調べといっても何をすればよいの?」と考える人も多いと思います。

そこで、このタニタシネマの出番です!

タニタシネマの支配人である僕は別にプロの映画コメンテーターではありません。何なら、ごく普通の環境に育ち、皆さんよりも少しだけ多くの映画に触れているという程度です。そのため、よくネット上にあふれている「いや、そんなの月に100本も200本も映画見てるから、そこまで細かくレビューできるんでしょ。」的なレビュー(こういった非常に精度の高いレビューも素晴らしいと思います。)ではなく、より身近な価値観や感性で映画を自由にレビューしていきたいと思います。そのため、みなさんもより気楽に自分の友達から映画の評価を聞くようなつもりで読んでもらえると幸いです。

 

それでは!!!タニタシネマの開幕です!!!!!